ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
step2525

2014年02月11日

カセットガスヒーター/グリーンウッドを使ってみた

2004年に発売されたイワタニCB-8は廃盤になったものの未だに根強い人気があるようでヤフオクでは高値で取引されている

OEM製造元グリーンウッドは同型機のGCP-160から161へのマイナーチェンジして発売しているので、購入してみた。

◆カリフォルニアパティオとくらべてみると

カセットガスヒーター/グリーンウッドを使ってみた

GCP-161は、強 時、炎が縦型バーナーの上を這うようにして昇り、ガス使ってます!といった感じだが、カリフォルニアパティオは、この様な炎の状態にはならない。

正面での暖かさの感じ方を比べてみると
屋外で使用では、カロリー(1400/950Kcol/h)の違いに拠る暖かさの違いは感じられない。
屋内でも、カロリーの差程の暖かさの違いは感じ得なかった 。

実際に使用する気温帯の0℃~5℃での燃焼具合は
カリフォルニは最後まで燃焼する。
GCP-161は、250g缶で残り40gあたりからダウンし燃焼出来ず。

プタンガス缶では、正立型の161は、残り1/4位からヒートパネルが追いつかず低温ドロップダウンを起こす様だ。
横置きのカリフォルニアは、低温ドロップダウンは起こさなかった。

約3倍のお値段のパワーガス系を使えば良いのだが低温ドロップダウンは起きるだろうな~?


ウ~ン、評判通り低温に弱いぞ!少しいじってみようかぁ・・・・・



最新記事画像
ポータブル FFパーキングヒーター
ミニバン(ステップワゴン)でサブバッテリー搭載してみた
シン・後席用テーブル
薪ストーブの二次燃焼化
1000円 薪ストーブのテントプロテクター
テイピー100均設営ガイド
最新記事
 ポータブル FFパーキングヒーター (2023-12-27 19:49)
 ミニバン(ステップワゴン)でサブバッテリー搭載してみた (2023-09-25 12:43)
 シン・後席用テーブル (2022-09-02 13:44)
 薪ストーブの二次燃焼化 (2022-02-28 22:07)
 1000円 薪ストーブのテントプロテクター (2022-02-17 18:11)
 テイピー100均設営ガイド (2022-02-16 18:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カセットガスヒーター/グリーンウッドを使ってみた
    コメント(0)