2022年02月07日
ワンポールテイピーの自作二股ポール
手持ちのテントに薪ストーブをインストしようとすると、煙突回りにスカートと改造点が多い。
ならは、1人で設営・撤収出来るサイズのワンポール(400×400×220サイズ(スカート/煙突窓付)を購入
購入したら二股化してみようと、三角形を計算すると、3mのポールが必要!
手持ちは220~240cm止まり
世の中の二股化の製品は、DOD製かNEMO製らしい。
お値段は・・・15000円!(テント買えるじゃん)
ならば自作NEMO化 【予算1300円】

伸縮3mステンレス物干し(耐荷重20kg) 600円×2
25mmゴムホース20cm 100円

グランド側にはループ帯を通してペグダウンできるようにしておきました

ワンポール(220cm)

自作二股化に取り換え
170cmの下側を伸ばしてロック
両端に広げながら上側の伸ばしでポール長をテントに合わせて調整

テントに合わせると方ポール290cmになりました
室内の中央動線が楽に動くことが出来一気に広がった印象です
ならは、1人で設営・撤収出来るサイズのワンポール(400×400×220サイズ(スカート/煙突窓付)を購入
購入したら二股化してみようと、三角形を計算すると、3mのポールが必要!
手持ちは220~240cm止まり
世の中の二股化の製品は、DOD製かNEMO製らしい。
お値段は・・・15000円!(テント買えるじゃん)
ならば自作NEMO化 【予算1300円】
伸縮3mステンレス物干し(耐荷重20kg) 600円×2
25mmゴムホース20cm 100円
グランド側にはループ帯を通してペグダウンできるようにしておきました
ワンポール(220cm)
自作二股化に取り換え
170cmの下側を伸ばしてロック
両端に広げながら上側の伸ばしでポール長をテントに合わせて調整
テントに合わせると方ポール290cmになりました
室内の中央動線が楽に動くことが出来一気に広がった印象です
Posted by step2525 at 13:51│Comments(0)
│キャンピングツール