ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
step2525

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月13日

ポータブルカセットガスヒーター

ポータブルカセットガスヒーターは、低温に強い専用設計のされたパラボナ型の中心でバーナーを燃やすタイプと一般系のセラミックヒーターを燃やすタイプがあり、燃焼音の静かなセラミック型ヒーターを比較検討してみた。

アウトドアのポータブルでは人気のあったイワタニから出ていた『Iwatani CB-8』(ツーアクション点火 1,6kcal) は廃盤でその後、製造元のアラジンストーブを作っているグリーンウッドさんからGCP-160Kが足型を替えて出ていた。

グリーンウッド(Greenwood)GCP-161 カセットボンベ式ポータブルヒーター


160Kは、アウトレット扱いでグリーンウッドサイトにも残っているが、ワンタッチ点火に変えてGCP-161として現行販売しているが、レビューを色々読むとやはり低温下では、ガスが燃えなくなり、残ガスもでるらしい。

100円カセットボンベのブタン【ブタン:沸点は-0.5℃で3種類の中で最も高く、氷点下での着火は不可能。蒸気圧は1.8kg/cm2+25℃と最も低く、気化しにくい特性】 では、低気温での使用に不安が残るが、グリーンウッドさんに対応気温を確認したら、やはり5℃以上推奨とのこと。
低温下で使うには、イソかプロパンの混合缶で対応するしか無いが、価格は3倍以上になる。

アウトドア(屋外仕様)とは、安全装置が屋内使用の基準(不完全燃焼・立ち消え・転倒・圧力感知弁)が圧力感知弁だけなので屋内使用を記載出来ないだけで、風に強いとか、低温に強いという訳では無い。

実質、冬のキャンプで使いたいとなると、0℃付近でも使える物はと無いのかと調べると、カリフォルニア・パティオのヒーターがジェネレター装備で低温に強いと紹介している。



カロリーは1,1Kcalと、グリーンウッドに及ばないが、この手のヒーターは、熱が前より上に登ってしまい、必ずしもカロリーイコール暖かいとは言いがたいので、ボンベの持ちを考えると、手軽なポータブルヒーターとしてこ1kcalクラスでも良いのではとも思う。

California Patioさんに問い合わせをしたら、リアルSHOPは無いが、発送事務所で現物を見せてくれるとの事で一度訪ねることにした。

  


2014年01月10日

100均遠赤ヒーターアタッチメント

寒くなると、キャンピングヒーターを一つ欲しいと思いつつ、

お手軽そうなコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントって温かいの?
なんて考えていたら
100均にこれって!サイズも行けそうなステンレス素材が目につき
思いつきでコールマンのストーブに乗っけてみました。

  【ストーブに乗せる簡易型ヒーター3種】

■天板部分がが2重のコールマン遠赤ヒーターアタッチメント


  
■2重筒の石油ストーブの原理に似た汎用型ヒーターアタッチメント



■コイルを熱するマナスル型



■3種の原理をひっくるめてのハイブリットで

●100均のステン筒にゴトクスリットを入れ
●ステンの茶こし
●ステンレスワイヤーをコイル状に加工
計:315円の遠赤ヒーターアタッチメント!



筒の中で真っ赤になっているものの、上は熱いが周囲はあまり暖かくない。
むしろ、何も乗っけず炎のみのほうが暖かいぞ(笑)

それより、コールマンストーブ本体がスゲ~熱い!
追加ポンピングなんていらないほど、内圧が高い!
原理的に、コールマン純正と変わらないと思うが、この状態で燃焼続けていて大丈夫だろうか心配になり止めた。




コールマンのヒーターアタッチメントの参考表を参照してもあまり周りが暖かくならない。
ツーリングテント程なら、アタッチメント無しでも燃焼させれば室内は十分暖かくなるということか・・・
しかし、外気温32℃って夏でしょ!この検証数値は商品の性格上どうなのかな?  


2013年12月16日

安価な冬暖 豆炭あんかを考える

冬のキャンプは寒い!

暖房が欲しい。湯たんぽは冷めるし・・・・
そんな考えをしていたら、ふと豆炭アンカが頭をよぎった。

電気アンカが出回る以前、アンカといえば豆炭アンカが日本中を席巻していた。
私の子供の頃は、炬燵も豆炭の掘りごたつで、中に入り頭クラクラして遊んでいたが
今から考えると凄い危ない遊びを理由も判らずしていたと思う。

湯たんぽと違うのは、その維持時間の長さで豆炭1ケで約1日暖かく、
エコで電気のないところでも使えるが、布団を焦がしたりとの印象も残る。

豆炭アンカ

いろいろネット検索してみると、
シナネン、十全、ミツウロコ等代表的なメーカーものが見られるが、
外見がよく似ているのは製造はシナネンのOEM製品で丸穴のスリットが特徴の同一製品だった。

一部SHOP記載にはシナネン製には一酸化炭素を抑制する触媒が入っているとの記載があるが、
シナネンに確認するとコレは間違いで、豆炭1個しか使わないアンカには必要とするほどでは無いとの事。
炬燵用の9個タイプは、別で触媒仕様なので一部に混同されているのではとの事 で、改定されるよう申し出るとの事
--------------------------------------------------------------------------------
ハシモト産業は、シナネン物よりサイズが一回り大きく、横長のスリットが特徴。
袋の裏面はフェルト張りになっており、少し厚め。豆炭が1ケ中に付属している。

どちらも機能的には同じ。

ネットの値段は約3000円~4000円以上と結構高価な印象だったが、近所のカーマに行くと
2080円(ミツウロコ製)が販売されていた。多分次期値上がりするだろうと2ケ購入。

この冬、豆炭アンカ抱えてキャンプしてみよう。

--------------------------------------------------------------------------------
追伸
豆炭アンカのその後は、着火型の豆炭(30ケ1000円)では無く、普通の豆炭(240ケ1000円)だと、約30時間ほど暖かく、電気に無い暖かさに惚れ込んで、妻は家の中で持ち歩いているこの冬です。  


2013年11月30日

snow peak GL-100円のその後



X’mas仕様のスリガラスグローブが今年も発売になるかと思っていましたが
出ないようなのでメッシュグローブ(GP-007)を購入しました。

燃料ラインを掃除して手持ちのイワタニの小マントル取り付け点火

出力を上げていくとマントルから漏れ炎が結構上がり
コッヘルのお湯ぐらいは沸かせそうけど、このタイプはこんなものかな?

マントルが少し小さめなので、純正を一度試してみなけてば。。。。。  


Posted by step2525 at 20:13 Comments(0)

2013年11月27日

LOGOS ロゴス スリムコットST 発掘

コットは、冬のキャンプやちょっとしたお昼寝にもあればとても重宝するが、
組み立てに力技を必要とするモノ、寝ているうちにフレームに体があたり痛い思い
をするモノもあるので要注意。

ロゴスで、このタイプのコットは記憶になかったが、リサクル店で見つけた(@1900円)
のでどんなものかと・・・・



タイプとしはキャンプチェアの様な収縮タイプで手間も力もいらないが、
スチールフレームの重さと収納容積はCar-Can向き。

重量はあるが、生地も厚みがあり丈夫で滑らず、裏に背中と尻部分には
Xバンドが通っており落ち込みフレームにあたることもない。
生地をテンションかけて張っているわけで無いので、寝心地はハンモック近く、
足は8箇所あり、安定感、安心感は大きい。



2000年前半に絶滅しているようだが、なぜなくなったのだろう?

ロゴスの現行品ラインナップを見ると、オートレッグストロングベッドと
コンパクトキャンプベッドの中間タイプで、他にユニフレーム(リラックスコット)
しか同型がなく、ユニよりLoタイプのこのSTが見直されても良いようにも思うけど・・・・
ロゴスさん如何?

軽量化に関してはアルミ素材に変更すれば30%↓削減になるだろうが、
価格は30%↑上がるだろうなぁ

--------------------------------------------------------------------------------
●重量:(約)7.4kg 
●サイズ:(約)幅69x奥行190x高さ28cm
●収納サイズ/約70x奥行30x高さ23cm 
●素材:フレーム/スチール、生地/ポリエステル 
●キャリーバッグ付き  


Posted by step2525 at 20:46 Comments(0)

2013年11月15日

ナ~んと 100円!

リサイクルショップを覗いたら、ワゴンセールの中にsnow peak GL-100 が、
なんと100円で転がっていた。タグは98.05製、グローブは無い状態だが、1000円ではなく100円。
小型マントルも一枚転がっていたが、こちらでも同じ100円(笑)
外見上は問題は無さそうなのでダメ元で購入。

GL-100の今は、ギガパワーランタン天(GL-100A)としてイグナイター付きで、7480円らしい。



自宅に帰り、点火試験→OK

早速グローブを考えなければ・・・・

純正は1470~1995円までの透明ガラス、ハーフガラス、メッシュの三種類

コールマンと同じで、自作も模索してみよう。  


2013年11月04日

明るくなるのか?コールマンマントル11型化

コールマンのマントルは主に大きさに合わせて4種類

286の21A型より大きいものは2種類












95型→11型→21Aと容積が小さくなる
787円→525円→367円と値段も小さくなる
※空焼き→本燃焼後は約半分の体積になる






















コールマン635/635B対応のマントルで、635のスペックは、明るさ:約250CP/160W相当。
ツーマントル288(220CP/140W)
シングル286(200CP/130W)より明るい。
286はバーナーも細いので単純比較は出来ないが如何に

空焼き/燃焼後、50mm(長さ)×30mm(上底・幅)×40mm(下底)程のフィラメントになり、
11型がチューブマントルより明るく燃焼も安定的感じだ。

※マントルが太い為、ジェネレーター・バルブに触れない向きに設置する事が必要
  


2013年11月03日

タイヤ交換

ダホンの標準KENDA20×1,50から、POWERTOOLS 20X1.35(37-406)に交換して
それなりに軽いなぁ~と思って履いていました。


KENDA 20×1,50 セミスリック
480kpa 外周 1460mm(1G) タイヤ幅30mm
--------------------------------------------------------------------------------
POWERTOOLS 20×1,35 ダイヤモンドカットスリック
640kpa 外周 1460mm(1G) タイヤ36mm(チューブ+タイヤ350g)
--------------------------------------------------------------------------------
KANDA 20×1,50
通常スピードが18~20km/h、アレックスDA16(406)を履着替えているので、
細めのタイヤを使ってみることにする。

POWERTOOLS 20×1,35
通常スピード20~25km/h
タイヤ幅で約20%減で、スピードで15%UPといったところで、ヌメーっとした走行感が高反発感に変わる。
1G状態で外周が同じなので偏平率の違いだろう

しかし、路肩の砂利の中、3mm幅程の金属片で穴を開けてしまい耐パンク性能に関しては
何もサンドされていない様なタイヤだ。裏からパッチを充てて応急処置をしていたのですが、
パナレーサー Minits Lite 20×1.25(32-406)を入手したので交換してみました。










●推奨内圧:455-700kPa●ZSG ナチュラルコンパウンド●PTシールド●ATケーシング●オールコンタクト トレッド形状

POWERToolより100g軽量な180gのタイヤで、センター部分が盛り上がった三角タイヤ。
アラミドビート仕様はタイヤ交換に、レバーがいらないほど楽にビートが収まる。
接地幅も20mmから10mmと小さくなり、速度が上がると明らかに軽く感じるので楽しみだ。


三角のタイヤはWフロントライトだ!フラッシャーだ!が華やかし40年程昔、ブリジストンサイクルより
出されていた、センタートレッドに四角い盛り上がりのあった先進の三角形のタイヤを思い出す。
あのタイヤは、直進は軽かったが、カーブが怖かった(笑)

  


Posted by step2525 at 16:00 Comments(0) 自転車

2013年10月30日

タープのアイロンがけ

我が家に、コールマンの Hexa M がやって来た。
UV PRO の明記が無いので、結構古い幕体かもしれないが、
我が家では元値は一番高価なタープだ(笑)

付属袋のPUは剥がれかけているが、タープのPUはベトつきも無く大丈夫。
しかし、シームテープが所々浮きかけております。

こんな時は、まずアイロンがけです。

















中温程度で、アイロン台の上であて布してゆっくり温度をかけていきます。

ほぼ、シームはもどりました。いつデビューかな?
    


2013年10月28日

明るくなるのか?チューブマントル化

私は、その実物の明るさを体験したことは無いが、明るさで定評のノーススター2000は
独自のチューブマントル95型を使うことで光源を大きくし、それに合わせて
ジェネレーター/バルブサイズUPで、360CPの明るさを確保している。

シングルマントル(21A型)の286は200CP(キャンドルパワー)だが、
ツーマントル288は220CPと倍の明るさになる訳では無い様だ。



このチューブマントルを上下で支えるノーススターは振動などからも壊れにくく長持ちとの定評
※コールマンのマントルは、20型→21A→11型→95型(チューブ)と容量が大きくなる。


そこで、メッシュグローブ化したので、熱量UPに対応できるだろうと
ついでにチューブマントル化して、光源フィラメントのボリュームUPを試してみた。



マントルの受け皿側を作り、取り付け。



チューブマントルを286のサイズに合わせ上下縮小



286でのチューブマントル化は、基本的には長さ40mm程までなら燃焼OKなようだ。
21Aマントルは燃焼後は長さ25mm程なので、発行体面積が約2倍で、能力的光量は1,5倍といった感じ。

これで振動に対し長持ちマントルになれば、コスパ最高なのだが、思考錯誤の試験に4枚ほどダメにした。

チューブは長さ40mm×18mm(上底)×25mm(下底)程の円錐形設定とした。

※チューブに小さな破れ部分でもそこからガスが噴出しグローブに焼ける部分ができるので注意

今度は11型も試してみようと思う ^^;  


2013年10月27日

100均ステンレストレーの余りでプロテクター

家にあるDAHONの3台共に輪行時に困るのは、左クランクがフレームにあたり塗装が傷む事。



そこで、ランタンのリフレクターに使った100均ステンレストレーの余りで
プロテクターを作ってみた。
フレームの当たる部分の型取りをして



型を切り出し、面取りして、両面テープで接着


DAHON Veloce D18改

トントントンとフレームに叩き合わせてOK!

コレで、クランクあたりも気にせず折りたたみ輪行出来ます。

余りついでに、



チェーンプロテクターも作ってみました。

ボードウォーク2台とヴェローチェ1台。105円で、結構楽しめるものです。  


Posted by step2525 at 22:13 Comments(0) 自転車

2013年10月26日

コールマン シングルランタン286 その2

メッシュグローブ化の後、リフレクターを作ってみた。

ダイソーのステンレスボールとトレーをそれぞれ切り抜き


ベンチレーターリフレクター
 
 

サイドリフレクター
 
 


上部への灯りをカットし下部へ、バックへの灯りをカットし前部へとキャンプサイト使用での
一応の目的を果たすが、いまいち明るくないなぁ。(40w電球下の様な感じ)
シングルランタンの限界か?  


2013年10月25日

ファイヤーグリルの使い勝手

クルマでキャンプなら絶対持って行きたいのが、グリルと焚き火台の両刀使いのファイアグリル。
新潟燕三条のオールステンレスの良心的な造りに値段(4600円)とグリルしながら炭火もつつける使い良さ。

オプションのヘビーロストル(ステングリル・2200円)を使えば重いダッチオーブンも受け止める
ヘビーさと網より数段楽な掃除のしやすさも持ち合わせている。

グリル面が広い為、焼炭の配置で焼き物/温め物等混在出来る使いやすさ




 



















しかし、唯一の欠点は、炭火での火加減調整(遠~近)が出来ない事。

そこで、こんな事を考えてみた。

ステンのボルトとナットを差し込んで2~6cm程無段階に遠火が調整。
網はもちろん、重いヘビーロストルも受け止める。




コレを使い始めて1年になるが、料理をやるものにとって結構使い勝手良いので手放せない。  


2013年10月23日

何だカンダで一番活躍しているストーブは・・・

ソロツーリングキャンプは置いといて、クルマでキャンプに行くときは荷物が積めるので
ストーブの中でも一般のカセットコンロ使用が多い。しかし風に弱いので、風防つけたら最強!
熱が逃げないので、マーベリック等、Hiカロリーアウトドアカセットコンロにも引けをとりません。
ますます使用頻度が多くなり、メインバーナーはすっかりこちらに、
グリルの炭起こしもコレ、煮物もコレ、お湯もコレ。




自作風防は、すべて100円SHOPで、まにあわせてあります。
■粉ふるい×1(ゴトク周り) ■ステンレストレー×3(コンロまわり) ■ネオジマグネット×1セット(トレイ接合) 全部で525円  


2013年10月20日

自作ランタンメッシュグローブ

我が家にやって来たコールマンの286。
リフレクター部分は倒れて傷つき、ジェネレーターは、芯が折れてジェットに詰まり、
グローブは割れて無い状態。

リフレクターは、凹みを直し、ペインティング。
ジェネレーターは新品に交換。
グローブは、ステンレスメッシュで作ろうと模索

模索中に見つけた『ゴミカゴ』(980円)・・・・底部をカットしてサイズバッチリ!

ゴミカゴには見えませんです。ハイ!(笑) 
   

 
  
   


2013年10月13日

今更ながら、ロゴス(LOGOS) neosカーセットドーム-Z

『neos プレミアム2ルームドーム-Z』は、ミニバンから分離もできる2ルーム型になり、仕様もプレミアム、価格も倍のプレミアムになったが、『ロゴス(LOGOS) neosカーセットドーム-Z』 はそれ以前のモデルで、カーサイドドーム型タープテント付モデルで独立2ルームには出来ない形式。
1~2回使用程度のユーズド(@4000)があったので試しに購入してみた。
--------------------------------------------------------------------------------

クルマまで含めると広い水平地(7m以上)が取れるところでないと使用は難しい(管理オートキャンプ場向け)
クルマはキャンプ中でも動かしたいので、廃盤になりクルマ一体式モデルから別体式へ変更になったのではと推測。
--------------------------------------------------------------------------------
アスファルト面でもポールを立てられれば自立可能であり、クルマが無くてもカセットドームの自立/移動可。
オープン時クルマ側をクローズする幕はオプションでも無い。しかし、スクリーンタープ等との連結は可能
テントは、吊り下げ脱着式インナー型。ドームに対しテント有無の使用が可能でスペースの使い勝手は良い。
ポールを立てればクルマが無くても使用可能(Photo)



生地は幾分薄めだが素材も悪くなく、その分ドームの大きさに対して収納はコンパクト(70×20×20/13kg)だが、ベルクロのベルトを2本用意し縛り上げないと空気が抜けずパッキングに苦労する。
テント縦長190cmは、身長160cm位までの対応、210cmあればよいのにと思う。
4人寝るにはテントサイズが中途半端だが、横幅280cmあるので大人2人+子供1人までが良いと思う
--------------------------------------------------------------------------------
寒くなったら、やはりフルクローズできる幕帯が必要だ。  


Posted by step2525 at 22:13 Comments(1)

2013年09月17日

軟弱 半Dayキャンプツーリング

少しまったりしたくて、お休みにお昼からキャンプツール積んで、
ダホン・ボードウォーク改(ツーリングUSB給電仕様)で片道20kmの
犬山の木曽川河川敷桃太郎キャンプ場(無料)へ



カレーを温めて、コーヒー入れてまったりしたら夕方です。



夜道を走るの面倒なので、犬山遊園駅から輪行して帰ってきました。
いつもの輪行はコロコロ仕様の小径車を転がすだけなので楽なのですが、
今日はサイドバッグ×2、ショルダーバッグ、ウエストバッグを担いでのホーム移動
チト大変でしたが、軟弱者には丁度良い半日でした。

  


Posted by step2525 at 22:20 Comments(0) 自転車

2011年10月20日

North Eagle(ノースイーグル) リップツーリングドーム

ナチュラムで購入した、『North Eagle(ノースイーグル) リップツーリングドームペア NE151』

ツーリングテント(モーターバイク)で使用。
広い室内で手頃な価格で探して購入したテント。

キャンプ天国北海道の会社が企画したテントは如何に・・・・

●フライシート素材:68Dポリエステルタフタ(UVカット)+リップトップナイロン(UVカット)(耐水圧3.000mm)
●インナーシート素材:68Dポリエステル
●フロアシート素材:210Dポリエステルオックス(耐水圧3000mm)
●メインポール:直径9.5mm7075ジュラルミン(409cm)×2本
●リッジポール:直径9.5mm7075ジュラルミン(161cm)×2本
●本体サイズ:約200×300×120(h)Cm(前後室部各D50Cm)
●収納サイズ:約40×18×18cm
●重量:約4kg

これらの仕様は3万円台のテントで、とても1万円のテントとは思えない。



このテントを持って秋の平湯キャンプ場に行ってきた。

ジュラルミンのポールは軽く、堅牢でテント風による潰れも無く、安心感がグラスポールの比では無い。
ペグもジュラルミンと贅沢だが、おもちゃの様なプラハンマーは100均のゴムハンマーに交換。



室内は2m×2m×1,2mなので、広いといえば広く、テント内は、
一人の場合、ツーリングバック/ツーリングジャケット等かさばる荷物も広げ放題の余裕。
まぁ1人なら斜めに寝ればOKなのだが、横幅2,2mあれば、横になった時に頭上や足元に
余裕があり結露の心配も減り助かる。
グランドシートも安物(PVC)のようなガサガサ感も無く厚みもあり室内のカラーと相まって落ち着ける。

0℃近くに気温が落ちたが、ベンチレーションも良くインナーに結露も無く安心して寝られた。

設営/撤収共に5~10分程度で使い勝手は良い。